ハイキタのジャグラー口説見聞録

ペカると「ハイ、キタ」が口癖、ジャグラー専門スロリーマンの実践、収支記録ブログ。

【ジャグラーコラム】 ジャグラーで勝てない人の特徴

こんにちは、ハイキタです。

 

f:id:hi_kita:20161115164552p:plain

 

表題の通り、「ジャグラーで勝てない人の特徴」について、記事書いてみました!

 

 

 

今日は、特徴だけをバーッと書いていこうかと!!

 

「じゃあ、どうしたらいいのよ」っていうポイントは、もう他の記事で書き尽くしました!!

 

結構当てはまる方はやばいですよ~~~

是非、当ブログのジャグラーコラム記事、ご覧くださいね。

必ず負ける頻度は減りますよ!

 

カニ歩き

いますよね~ww

根拠もなくこれでもかとカニ歩きしてく人。

当たり前ですが、勝てません。

理由は言わなくてもわかりますよね。

 

ただ、1日の負けが込んでくると、冷静さを欠き、コレやっちゃいがちです。

 

「つぎつぎ!」

「・・・なんか違う気がする」

「つぎつぎ!」

「・・・なんか違う気がする」

(無限ループ)

 

立ち回りは負け額に左右されてはいけません。

 

REG先行=高設定ツモ

合算もいいし、REG先行!!

 

一緒にきてる友達に「ツモったわ~」なんてドヤってるアホをよく見かけます。

で、全ツッパする際の首かしげ×9999999!!!

 

とまあこういう光景は日常茶飯事です。

 

例えば、前日からの据え置きだとして、

前日 B24 R10 5200

当日 B6 R15 3000

 

こんなんザラにありますからね。

まずは、据えなのか、アゲなのか、サゲなのか、を店の癖を踏まえて、

打つべきなのか冷静に考える必要があります。

 

オヤジ打ち

心意気からして負けてます。

チェリーフォローしたら、打つの遅くなると思ってるんですか?

 

んなことないです。

リールウェイトがありますので高速親父打ちしてる人とスピードに差はありません。

 

結果論、言ってしまえば、

チェリーフォローしてないがために捨てた2枚がなかったために、

後任に数ゲームでペカらせられたりしてますよ。

 

3000Gで約200枚 = 4000円

6000Gで約400枚 = 6000円

9000Gで約600枚 = 12000円

 

あー恐ろしい。

 

勝ちたいと嘆くくせに、約1/30で引くチェリーの払い出し2枚(=40円)は、

どうでもいいんですか・・・?

 

というか、設定判別する気あるなら、単独の見分けぐらい当たり前にしましょうよ。

だから、いつまでたっても負け込むんだよ・・・って思っちゃいます。

 

勝ちたいような態度出す癖に、やってることは最低レベル。

話になりません。

 

当たり前のことは当たり前にやりましょう。

 

当たるまでツッパる

いませんか?

大して根拠も無さそうだし、データじっくり見るわけでもなく、

ぶどうカウントするわけでもなく、チェリーフォローしてるわけでもなく、

何とな~く座って、当たるまでツッパって、大負けしてキレて帰る人。

 

打つ根拠をしっかりもってください。

 

台に座るときは、

いきなり「なんでそれ打ってんの?」って言われても、

すぐに自分の言葉で具体的に答えれるようじゃなきゃダメですよ。

例え、オカルトだとしてもね。

 

合算いい=高設定ツモ

はい、これも「REG先行=高設定ツモ」と同じです。

ちゃんと相対的に設定判別してください。

 

一時的に合算いい台に座って、高設定ツモれたら誰も苦労してないです。

 

みんなが当たり前にやってる台選びやってる時点で勝てませんよ。

 

すごい大事なこと言いました。

みんな当たり前に合算いい台探して、REG先行探してますよね?

で、結果、8割型負けてますよ?笑

 

勝つためにも必要ですが、負けるためのメソッドでもありますね。

 

じゃあ、勝つためにどうするか?

 

よくよく考えましょう。

運に頼ってたら長い目でみたら絶対に負けます。

 

収支表付けてない

「俺はトータル勝ってるわ!!」

 

あっ、そう。収支表は?

 

「ない」

 

あ、はい。

 

100%養分です。

人間って、どう頑張っても、幸せな記憶はいつまでも残し、

嫌な記憶は消したがります、思い出そうとしません。

都合がいいんですよ。

 

10回稼働して4勝6敗でも、

「勝ち越してる」って思っちゃうのがごく普通の人間の脳。

 

だから、主観で「俺勝ってる」とかいうバカは絶対負けてます。

悔しかったら収支つけてみてください。

 

 

ざっとこんなところですかね。

たまには自分の稼働スタイルを見返すのも必要ですよ!